ENSを取得した話(ETHドメインGetだぜぇ)|3ヶ月間NFT界隈で活動してみたら芸術家になっていた件について
2021年12月2日

こんばんは!現代芸術家のAraoです。
会社の同僚がauの詐欺・迷惑SMSにひっかかり、その対策をしていたら投稿が遅れました。KDDIをかたる、詐欺SMSが非常に流行っているようなのでご注意下さい。
気がついたら3ヶ月経過していました
さて、私は9月からNFT界隈でNFTクリエイターとして活動してきました!Openseaで作品を眺めていたら116作品もmint(制作)していました。※ちなみに非公開にしている駄作達も含めると150作品もあります。
https://opensea.io/arao?tab=created

地道な継続力は侮れませんね。私は元来、飽き性で直ぐに挫折する傾向があります。学生時代は異なるアルバイトを複数かけもちしていました。飲食、電話勧誘、パソコン教室、家電量販店、国勢調査などなど、様々なバイトをしていました。熱しやすく冷めやすい性格は小さい頃から定評があります。
私は飽き性です
そんな性分を知っていたので、自分がこれほどNFTにハマるとは思っていませんでした。1ヶ月継続できれば上出来だと思っていましたが、あら不思議。やればやるほどNFTの沼にのめり込んでいました。ここは底なし沼じゃぁ。
挙句の果てには、ENSでETHドメイン(nft-jp.eth)を取得しました。死ぬまではNFT海外で生きていく!
そんな意思表示を込めて、契約期間は50年にしました。取得費用は約0.1ETHでしたwwww
ガス代は見ては駄目
ガス代を含めると約5万円の金額だったので・・・・けして安い金額ではありません。正直、ガス代が3万円くらいしたので、マウスをクリックする瞬間は悩みました。ガス代高杉じゃない?自分はアホなのかも?
でも、良いんですよ。これは将来への投資。NFTブームが始まった初期にENSを取得した事実が今後、価値を持ってくると思います。そんな願いを込めてnft-jp.ethを取得しました。